住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録第1号

新着情報

【周知依頼】東京都(令和7年度)命を守るためのピロティ階等緊急対策事業について

日頃より、東京都のマンション施策にご理解、ご協力いただき、感謝申し上げます。
R5年度より事業開始しております、「命を守るためのピロティ階等緊急対策事業」について、
本年度も同様に申請受付を開始しておりますので、ご連絡をさせていただきます。

会員様への情報提供をお願いしたく、本メールをお送りさせていただきます。
※今年度から事業対象の要件を拡大、補助限度額を増額しております。

・補助対象を1、2階のIs値0.3未満⇒0.4未満に拡大

・補助限度額を262万5千円⇒1750万円までに増額

以下、制度説明です。

東京都では、旧耐震基準マンションの耐震化を促進していますが、旧耐震基準のマンションの中には、耐震化に係る費用や合意形成等が課題となり、すぐには耐震化に取組めないマンションもあります。
しかしながら、切迫性が指摘される首都直下地震による建物の倒壊等から都民の命を守ることは急務であるため、特に危険性が高いピロティ階等を有するマンションに対し、ピロティ階等を緊急的に補強するための設計・工事への補助を下記のとおり開始しております。

               記

1.事業名     命を守るためのピロティ階等緊急対策事業

2.申請受付開始日 令和7年4月16日(水曜日)

3.申請受付窓口  公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター

4.補助概要

対象者 :旧耐震基準の分譲マンションの管理組合
対象建物:ピロティ階等(原則、地上1、2階のIs値※が0.4未満)を有するマンション
対象経費:ピロティ階等の補強設計や補強工事に要する費用
補助率 :2分の1(上限1750万円)
    ※Is値とは構造耐震指標のことで、耐震診断の判断の基準となる指標
     原則、Is値0.6以上となると必要な耐震性を有している

詳しくは、東京都マンションポータルサイト「命を守るためのピロティ階等緊急対策事業」をご覧ください。

https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/taishinka/05pilotis.html

ご不明な点等ございましたら、下記担当までご連絡ください。

事業担当:住宅政策本部 民間住宅部 マンション課耐震化担当
TEL:03-5320-4944

宜しくお願い申し上げます。

**************************************************************************

東京都 住宅政策本部 民間住宅部
マンション課 マンション耐震化担当
東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第2庁舎13階

**************************************************************************

ビルディング